2009年:混沌と希望の交差点

Episode 39

平成21年(2009年)新しい年になり日本経済は混沌としていた時期で、 3月には日本平均終値、バブル後の安値を更新して7054円98銭に。 4月には米クライスラーが経常破綻。 GMも破産法適用を申請、トヨタ自動車は09年3月期に71年ぶりの営業赤字転落と、 この年の前半期は日本経済の先行きはどのように展開していくかわからない時代であった。
社はお客様に恵まれ5年前から売り上げは年々伸びていった。 東京の仕事、P店の仕事、P店では北海道苫小牧に続いて帯広に新店舗ができ、 帯広の仕事も受注する事が出来た。 P店の仕事先は、戸畑、都城、霧島、苫小牧、帯広と 5店舗まで広がり私の行動範囲は大きく広がった。 帯広に行くのには羽田で乗り換え、十勝帯広空港にゆくルートで、これもまた私をウキウキさせた。
帯広も私の肌には合っていて、駅前のホテルを常宿として近くの居酒屋、クラブと足を運んだ。 スナックは外がマイナス温度でも扉は開けて営業しているのには少し驚いた。 地元の仕事も順調で、不動産(マンション)の仕事を多く手掛けるようになった。 私事ではロータリークラブに入会して15年が経っていたが、 指名された担当だけはある程度こなしていたが、特別に熱心な方では無かった。 この年はクラブ創立40周年で、記念誌の担当になり今まで関わらなかったメンバーの方々と交流ができ、 良い刺激を受け、後々のローター活動に対しての考え方が少し変化した年でもあった。 クラブ仲間のコンペや飲み会にも積極的に参加する様になり、 先輩たちの生き様を聞くたびに勉強になり、入会してよかったと15年して初めて思った。
8月には第45回衆議院選挙があり民主党が大勝、政権交代が民主党308、自民119、公明21、自民麻生、公明太田両党首引責辞任、後任は自民谷、公明山口が就任。鳩山内閣発足。 歌謡曲では嵐の活躍が目立ち、「マイガール」「Everything」がテレビでよく流れていた。 秋元順子の「愛のまま...」 プロ野球では巨人が日本ハムを破り優勝、 ヤンキースの松井秀喜がワールドシリーズで日本人初の最優秀選手になる。

2009年:混沌と希望の交差点

Episode 39


Episode 38

平成20年の飛躍と試練 〜順調な成長とリーマンショックの波〜

PREV

Episode 40

平成22年の動向:年金機構発足と札幌支社設立

NEXT

1995 - 2025 HEARTY BRAIN Inc.

Sound On Sound Off