平成22年の動向:年金機構発足と札幌支社設立

Episode 40

平成22年(2010年)民主党政権が発足して新しい年を迎え、 年金問題が国会で問題になり、新年早々、社会保険庁が廃止となり年金機構が発足した。 日本航空が会社更生法を申請し、新年早々から慌ただしいスタートとなった。 社の今季の売り上げは昨年度の41,927万円を上回り 43,618万円となり40,000万円の売り上げををキープして安定した経営を保っていた。
P店の霧島・都城に行くのは、二ヶ月に一回の割合で出向き、 札幌経由苫小牧、帯広には1ヶ月に一度は必ず行くことにしていた。 北海道では名門で有名な、小樽カントリーで、数回ゴルフをした。 その他北海道で名高いゴルフ場ですプレーをする機会があり、 楽しくて有意義な時を過ごす事が出来、今でも忘れられない良い思い出である。
振り返ってみると創業して15年が経ち、62歳と還暦を超えてしまった。 娘たち3家族も2人ずつの子供ができ、私にとって孫が6人になった。 次女、三女は近くにいるので、集まる時は簡単であったが 長女は高松に住んでいて年に1~2回しか会える機会がなかった。 長女の夫は地元の塗料製造会社の営業を担当しており、広範囲な地域を担当していた。 盆に帰って来たので、一杯飲みながら私から話を切り出し、 「今、私の会社は業績が良いので、現在勤めている所を辞めて私の会社に来ないか」と話すと、 長女は高松が住みこごちが良いのだろう少し渋っていたが、夫の方は乗り気で辞める方向で話がついた。 そこで私からの提案で地元の印刷会社に就職して営業の知識を学ぶようにお願いした。 3ヶ月程して、長女の夫から連絡が入り、高松の印刷会社に就職する旨の電話が入った。
売り上げも好調で充実した毎日を過ごしていた。 10月に札幌経由、苫小牧、帯広に出かけ、帯広で行きつけの居酒屋でP店の店長達と食事をし、 クラブ、スナックと飲んで回り、シメでラーメンやに寄ったところで新しい情報を聞くことが出来た。 次の新店舗は札幌に出すとの話であった。 店長と別れホテルに戻ったが酔いも覚め、ホテルを出て近くの店で飲み直した。 色々考えた末、札幌に支社を出す決断をしたが・・・・・・・・
この年の6月普天間問題で、鳩山首相、小沢幹事長引責辞任、菅直人が民主党代表に、菅内閣成立。 東北新幹線、新青森まで全線開通、歌謡曲ではAKB48の「Beginner」がオリコントップの95.4万、相変わらず嵐の曲がヒットしていた。プロ野球ではロッテが中日を破り日本一

平成22年の動向:年金機構発足と札幌支社設立

Episode 40


Episode 39

2009年:混沌と希望の交差点

PREV

Episode 41

平成23年(2011年)札幌拠点設立と東日本大震災の影響

NEXT

1995 - 2025 HEARTY BRAIN Inc.

Sound On Sound Off