Episode 49
2019年、新元号に期待するも売上は低迷。ロータリークラブ50周年の広報に奔走し、充実した日々を過ごす。
京都アニメーション放火や首里城火災が衝撃を与える一方、大坂なおみの優勝や八村塁のNBA指名が明るい話題に。
令和元年を乗り切るも、不安を抱えながら年末を迎えた。
更新日: 2025.03.13
Episode 48
平成30年を迎えたが、胸に何かがつかえるような日々が続いた。大阪の仕事が途絶え、業界の変化と価格競争の激化で売上は2億円を下回ったが、経費削減により赤字は回避。
スナック経営も安定したものの面白みを感じなくなり、個人的にも出費を抑える中で気分が沈むことが増えた。新たな得意先を見つけることが課題となり、先行きへの不安が募っていった。
Episode 47
2017年、仕事への気力が薄れる中、スナックは順調に始まるも次第に利益が低下。会社の売上は1億8,000万円減少し、不安が募る日々。やがて、その不安は現実のものとなっていく。
Episode 46
11月1日、新会社を設立し、娘婿を社長に据えた。交際費削減も兼ね、スナック「ケ・セラ・セラ」を開業。売上は過去最高を記録したが、大阪の副社長が退職し、その後の訃報に驚いた。
東京の得意先が紙媒体の廃止を決定し、将来への不安が募る。経費削減に動くが、さらなる試練が待っていた——。
Episode 45
売上は伸び、経営は安定したが、妻を亡くして10年、孤独を感じる日々。大阪出張を重ねる中、外注費の交渉に苦労しつつも成果を上げた。
12月の寒い夜、居酒屋でふと目に留まった女性に、酒の勢いで思いがけない行動をとった。
Episode 44
新大阪に支店を設立し、人材確保と土地購入を進め本格始動。広告代理店との交渉では高額なコストに苦戦しながらも、価格調整を重ねて大阪市場での基盤を築いた。
更新日: 2025.02.13
Episode 43
安倍政権発足、娘婿が事業継承。7月からロータリー会長に。東京の売り上げ減少も地元の得意先を重視し、新たに冠婚葬祭会社と取引開始。不動産事業拡大へ、大阪進出の話が浮上。
更新日: 2025.01.28
Episode 42
紙媒体の需要減少で年間6,000千万の売り上げ減。P店の規制強化で仕事も縮小。ロータリーでは次年度会長に就任決定。黒字は維持したが、新たな対策が急務だった。
更新日: 2025.01.21
Episode 41
平成23年(2011年)、札幌拠点を設立。3月に東日本大震災が発生し混乱の中での営業活動に。文化面ではAKB48がヒット、なでしこジャパンがW杯初優勝、スポーツ界で多くの日本選手が活躍した年だった。
更新日: 2025.01.14
Episode 40
平成22年(2010年)、年金機構発足、日本航空が会社更生法を申請。社の売上は43,618万円、札幌支社設立を決断。鳩山首相辞任で菅内閣発足。AKB48「Beginner」がヒット、ロッテが日本一。
更新日: 2025.01.07
Episode 39
平成21年(2009年)、日本経済は混迷し、日経平均がバブル後の安値を記録。仕事はP店の新店舗(帯広など)での受注が拡大。ロータリークラブでは40周年記念誌を担当。8月の衆院選で民主党が大勝し鳩山内閣が発足。松井秀喜がワールドシリーズMVPを獲得。
更新日: 2024.12.24
Episode 38
平成20年(2008年)、売上40,286万円、利益2,000万円と事業が飛躍。P店霧島店も成功し、東京や地元の仕事も安定した。
この年、リーマン破綻、麻生内閣発足、オバマ氏当選。嵐の「One Love」がヒットし、プロ野球は西武が優勝した。
更新日: 2024.12.17
1995 - 2025 HEARTY BRAIN Inc.